パソなのにフランス語
こんにちは立石です!
年末年始はいかがお過ごしでしたか?
私はお参りにいつも行ってる地元の大國魂神社と蛇窪神社ってところに行ってきました
蛇窪神社はいつも1時間以内の列なのですが、今年はへび年ということでメディアに紹介されまくり最大8時間の行列だったそうです(汗)
私はそれを見越して1時間の行列で済むように行ったのですが、8時間も並んだ人はよく並んだなあと思います。毎年行ってる私にとってはちょっと厄介でしたね。
大國魂神社の出店ではこんなものを食べました。
クロックス!
と思いきやこれはパンです。中にチーズが入っているのです!
新大久保とかで10円パンというデカい10円玉の形したパンがあって、最近は屋台でも売られてますがとうとうクロックスバージョンが登場したので面白いから買いました。こうしてみるとクロックスサンダルにしか見えない。
ちなみにこれが蛇窪神社の列、私が並んだのは星印からで参拝後このような列になってました。2時間半待ちでしょうね。
8時間ってどんな列になったんでしょうね。暖かい飲み物と食べ物を歩き売りしたら爆売れ間違いなし。
さて
スペイン語が多そうなイメージなんですけどね、どうなんでしょう?
そもそもPasoDobleはスペイン語でPaso→歩、Doble→ダブル。ちゃんとここはスペイン語。ちなみにPaso a Pasoだと一歩一歩。
ということで検証してみたいと思います。
・
・
・
はい検証しました!そしてまとめました!
※ISTDが発行する教科書から
Sur Place シュールプラス
Deplaceman ディプラスマン
Promenade プロムナード
Ecart エカルト
Huit ユイット
La Passe ラパッセ(ラパッス)
Coup de Pique クードピック
Basic Movement
Separation
Separation with lady's Caping Walk
Fallaway Ending to Separation
Sixteen
Grand Circle (Grandはフランス語もあるが英語と想定)
Open Telemark (テレマークはスキー用語、何語かはよくわからない)
Twist Turn
Fallaway Reverse Turn
Left Foot Variation
Spanish Line
Flamenco Taps(Flamencoは英語もフランス語もスペイン語も)
Syncopated Separation
Twist
Chasse to R or L
Promnade Link
Promnade and Counter Promnade
Travelling Spins from Promenade Position
Travelling Spins from Counter Promenade Position
Chasse Cape
ん~確かにフランス語が意外と多い、そして全然スペイン語がない
と思った矢先、
あったー!
Banderillas (英語も)
Fregolina(farolを含む)
って何!?って感じですね
一応あるんですね
フランス語が多いのはもしやバレエ用語から来てるのではないか?と思いました
いつになるかわからないですが今度グループレッスンで使ってみようと思います
立石
池袋校 (火)(金)(土)
大宮校 (月)(水)(木)
<大宮グループレッスン>
(月)19:00スタンダード初級 (1,2月クイックステップ)
(水)19:00ラテン初級(1,2月ルンバ)
(木)13:00スタンダード初級(1,2月ワルツ)
(木)19:00ラテン中級(1,2月サンバ)
年末年始はいかがお過ごしでしたか?
私はお参りにいつも行ってる地元の大國魂神社と蛇窪神社ってところに行ってきました
蛇窪神社はいつも1時間以内の列なのですが、今年はへび年ということでメディアに紹介されまくり最大8時間の行列だったそうです(汗)
私はそれを見越して1時間の行列で済むように行ったのですが、8時間も並んだ人はよく並んだなあと思います。毎年行ってる私にとってはちょっと厄介でしたね。
大國魂神社の出店ではこんなものを食べました。
クロックス!
と思いきやこれはパンです。中にチーズが入っているのです!
新大久保とかで10円パンというデカい10円玉の形したパンがあって、最近は屋台でも売られてますがとうとうクロックスバージョンが登場したので面白いから買いました。こうしてみるとクロックスサンダルにしか見えない。
ちなみにこれが蛇窪神社の列、私が並んだのは星印からで参拝後このような列になってました。2時間半待ちでしょうね。
8時間ってどんな列になったんでしょうね。暖かい飲み物と食べ物を歩き売りしたら爆売れ間違いなし。
さて
先日意外なことを聞いたのですが、パソドブレって闘牛とかフラメンコとかスペインから派生した踊りじゃないですか
なのにパソドブレのステップはフランス語ばっかりなのだそうです
スペイン語が多そうなイメージなんですけどね、どうなんでしょう?
そもそもPasoDobleはスペイン語でPaso→歩、Doble→ダブル。ちゃんとここはスペイン語。ちなみにPaso a Pasoだと一歩一歩。
ということで検証してみたいと思います。
・
・
・
はい検証しました!そしてまとめました!
※ISTDが発行する教科書から
フランス語
Sur Place シュールプラス
Deplaceman ディプラスマン
Promenade プロムナード
Ecart エカルト
Huit ユイット
La Passe ラパッセ(ラパッス)
Coup de Pique クードピック
英語
Basic Movement
Separation
Separation with lady's Caping Walk
Fallaway Ending to Separation
Sixteen
Grand Circle (Grandはフランス語もあるが英語と想定)
Open Telemark (テレマークはスキー用語、何語かはよくわからない)
Twist Turn
Fallaway Reverse Turn
Left Foot Variation
Spanish Line
Flamenco Taps(Flamencoは英語もフランス語もスペイン語も)
Syncopated Separation
Twist
フランス語と英語
Chasse to R or L
Promnade Link
Promnade and Counter Promnade
Travelling Spins from Promenade Position
Travelling Spins from Counter Promenade Position
Chasse Cape
ん~確かにフランス語が意外と多い、そして全然スペイン語がない
と思った矢先、
あったー!
スペイン語
Banderillas (英語も)
Fregolina(farolを含む)
って何!?って感じですね
一応あるんですね
フランス語が多いのはもしやバレエ用語から来てるのではないか?と思いました
いつになるかわからないですが今度グループレッスンで使ってみようと思います
立石
池袋校 (火)(金)(土)
大宮校 (月)(水)(木)
<大宮グループレッスン>
(月)19:00スタンダード初級 (1,2月クイックステップ)
(水)19:00ラテン初級(1,2月ルンバ)
(木)13:00スタンダード初級(1,2月ワルツ)
(木)19:00ラテン中級(1,2月サンバ)