世界選手権とワールドオープンプロアマダンス選手権in幕張メッセ
世界選手権とワールドオープンプロアマダンス選手権in幕張メッセ
こんにちは立石です
10月18日(土)19日(日)は世界選手権&日本インターナショナル
10月20日(月)はワールドオープンプロアマダンス選手権でした

ちなみにプロアマも出てた
◯世界選手権
世界選手権は19年ぶりに日本開催
かつボールルームとラテンは普段別々で開催されますが、今回は2日連続です
今回はJBDFもものすごい力を入れているのがよくわかります
アリーナのチケットは結婚式の招待状みたいに豪華だったし、
設営も日本っぽさを出してて面白い


BS NHKの放送も12月にあるそうで、真矢ミキさんのナビゲーターで試合の様子とある選手のドキュメンタリーだそうで楽しみですね。
各国2組ずつの代表+日本の選抜選手が出場するので普段は見られない海外の選手が
海外に行かなくても踊りが見れる!
これってすごくお得なことだと思うんですよね
ラテンはDorin FRECAUTANU・Marina、Kirill Belorukov・Valeriya Aidaeva、Pasha Zvychaynyy・Polina
ボールルームはDusan Dragovic・Valeria Dragovic、Glenn Richard Boyce・ Caeroly Jaenes、Madis Abel・Liis End
がさすがでした。
私は特にキリルとパベル(パーシャ)の踊りが楽しみでした
パベルのベーシックは素晴らしかった。生ポリーナも綺麗だった。
https://www.instagram.com/reel/DP-cXbqCX8Q/?igsh=MW1kZmJkcDNkeDVlbw==
中国のダンサーもかっこよかった。
決勝は1種目規定フィガーがあるのですがタンゴは間違っていた外人いたような...
JBDFのSNSに決勝タンゴの動画が上がらないのはそのためか...?
◯ワールドオープンプロアマダンス選手権
世界選手権の会場と同じフロアで踊れる今回のプロアマ
フロアもめっちゃ広くて、天井も高い、世界選手権の設営もそのまま
ジャッジは外人も混ざり、決勝は生バンド!
フロアからスタンド席を見渡せばLIVEをしているアーティストと同じ目線
プロアマとしてはこの上ない会場だったと思います。
私の生徒様たちはレッスンでやってきたことをしっかり発揮できて
ラテンはジャパンクローズシングルとジャパンクローズマルチで入賞!
外人もジャッジしていい成績を出せたという事はより確かな実力を認められた
のかなと思います。自分としては十分な結果でした。
ボールルームも大きくのびのびと広いフロアを踊れて
自分自身も気持ちよく踊れました。
ラテンもボールルームも広くて舞浜のフロアよりめっちゃ踊りやすかったです。


それにしてもプロの控室は狭かった
前日の日本インターも日本人は通路や屋外の別室で狭くシートをひいてたけど
外人のリハーサルルームは広々と面積が余ってて
その余ってる場所俺らにもくれよ!って思いました。
これが外人と日本人の待遇の差か...
まあJBDFが意気込んでいた大会ですから仕方ないですね
あと良かったのは日本インターとプロアマが連日だったので連泊できて丁度良かったです。
㈯㈪の一日空きだったらどうしようかと思いました。
パートナーも1泊多めの宿泊でプロアマを手伝ってもらい感謝です。
ということで世界選手権とワールドオープンプロアマダンス選手権in幕張メッセ
素晴らしい大会でした。
そして大会の運営の方々、素晴らしい運営でありがとうございます。
かなり頑張って考えてくれたんだなと思います。
プロアマもHPが整っててきれいで、エントリーもメールアドレスを入れれば確認できたり、
支払いはクレジットも使えたりと、いつものJBDFにはないシステムで大変嬉しかったです。
こういう良かった点をいつもの大会でも活用してくれたら嬉しいです。
立石
池袋校 (火)(金)(土)
大宮校 (月)(水)(木)
<大宮グループレッスン>
(月)19:00スタンダード初級 (9,10月クイックステップ)
(水)19:00ラテン初級(9,10月)
(木)13:00スタンダード初級(9,10月ワルツ)
(木)19:00ラテン中級(9,10月サンバ)